

STAFF Blog
ブログ【5選】旗竿地でもおしゃれに✨
こんにちは!御要望以上の仕事を目指す、
横浜市神奈川区の工務店 ライフィット株式会社です!!
旗竿地と聞くと、細長い通路部分があって敷地の奥に家が建っている形を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
『人目に付きにくい』『圧迫感がある』『なんとなく暗いイメージ』といった悩みもよく聞きます。
でも実は、外構の工夫次第で旗竿地でもグッとおしゃれに、使い勝手も快適に変えることができるんです!😮
今回はそんな旗竿地にぴったりの外構工事を5つご紹介します!
毎日をちょっと豊かにしてくれるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね☺
1. アプローチを魅せるデザインで『迎える道』に
旗竿地の長いアプローチ部分は、ただの通路と考えるのではなく『家に招く道』としてデザインするのがポイント!
例えば、天然石やレンガを敷いて素材感を出したり、枕木や洗い出し仕上げでナチュラルさを演出したりすることで、一気に表情豊かな小道になります。
さらに夜間はソーラーライトやローボルトライトで足元をやわらかく照らすと、防犯にも役立ち、幻想的な雰囲気も楽しめますよ。
2. 自然な目隠しでプライバシーと美観を両立
旗竿地は周囲の家や道路からの視線が気になることも。
そんなときは目隠しフェンスや植栽を組み合わせて、視線をやわらげながらおしゃれさをプラスしましょう!
木調フェンスを使えばナチュラル感が出ますし、常緑樹をメインにした生垣なら季節を問わず緑を楽しめます🍃
家の顔でもあるアプローチの両側に少しグリーンを取り入れるだけで、毎日の帰宅も気分が上がりますよ!
3. コンパクトでもこだわる門まわり
旗竿地は門柱を設置するスペースが限られていることが多いですが、だからこそデザイン性のある門柱や宅配ボックスを組み合わせて、コンパクトにまとめるのがおすすめです!
例えばアイアン素材を使った門柱や、タイル張りのデザイン門柱を取り入れると、奥行き感や個性を演出できます。
表札やポストもおしゃれなデザインを選ぶと、訪れる人の目を引くアクセントになります📮
4. 土間コンクリート+ラインで駐車スペースもおしゃれに
旗竿地では竿部分を駐車スペースとして使う方も多いですよね!
ただの土間コンクリートにするのではなく、スリット(目地)に砂利やタマリュウを入れてラインを描くだけで、一気に垢抜けた印象になります
雨の日の水はけをよくする効果もあり、見た目だけでなく実用性も◎。
さらに駐車スペースの一角に小さな植栽スペースを作ると、無機質になりがちなコンクリート空間がやさしい印象に変わります☺
5. 表札・ポスト・照明を『まとめ買い』で統一感アップ
旗竿地では装飾のスペースが限られている分、細かいパーツ選びが全体の印象を大きく左右します!
特におすすめなのが、表札・ポスト・門灯や照明をセットで選ぶ方法👆
色味やテイストを揃えることで、シンプルでもぐっと統一感が出て、センス良く見えます!
例えばブラックアイアンでまとめればスタイリッシュに、木調×アイアンならナチュラルモダンに仕上がりますよ!
【まとめ】
旗竿地の外構工事は、『狭いから仕方ない』と思われがちですが、工夫次第でおしゃれにも便利にもなります
毎日通る場所だからこそ、ちょっとしたこだわりで暮らしがもっと楽しくなるはず!
ぜひ、理想の外構を考える参考にしてみてくださいね☺
****新築の注文住宅から、リノベーション! トイレ・洗面・UB・キッチン交換だけでなく、小さな修理でも
なんでも家の事ならライフィット株式会社へ!!! 相談だけでもお気軽に・・・お待ちしております******
TEL: 045-628-9617 https://www.lifit.yokohama