STAFF Blog
ブログ体温の暑さは厳しい(T_T)
こんにちわ! 施工管理課の富樫でございます。。
8月に入り体温並みの気温が続いています。
例年、暑かったと思いますが毎年暑さの更新が続いています。
このままでは40℃が平均になってしまったら、どのような生活環境になるのか、おそらく今のままでは対応しきれないと思います。
遠くはなく近い未来の事だと考え、建築において出来る術を考えていこうと思います。
8月3日は外作業で、熱中症気味になりました。
体の痛さ、だるさ、頭痛と変化し、汗をかいた事で体が痒いです。
車のエアコンの使用方法をお伝えしたいと思います。
これはあくまで、私個人の感想ですので、一度試して頂いて共感を得られたら嬉しいです!
暑くてエアコンをかけて人のいる方向からの吹き出し口から風が出るようにしている方が大半だと思います。
私もそうでした、しかしこの体温並みの気温化では冷房が効かないと感じる位、車内が涼しくありません。
なぜだ、なぜだと考え、人ではなく物を冷やそう! そう考えました。
人に向けては涼しさに慣れてきて、冷たさを感じなくなる。
これは家の中の考えと一緒です。ですのでエアコンと扇風機を併用して、室内に空気の流れを作ることで冷房効率が上がります。
ポイントは扇風機の置く場所なんですけども・・・
車の中で私が行ったのは、風の吹き出し口をフロントガラスと足元から出るようにしました。
そうする事により、フロントガラスの熱さからの放射熱がなくなることと、その周りも冷やされて、暑いのに変わりないのですがスカッとした暑さという表現が正しいか、我慢できなくない暑さに変わりました。
風を直接当てるよりも、間接的に周りから冷やすことで得られた空間は、他の人にも体験して頂きたいと思いまして、ブログに載せました!
ぜひ、試してみてください! ガラスは思ったより暑いので、冷やしましょう!